どちらの増架でしょう?!
豊岡変電所近くの154KV狭山線の紅白65号鉄塔です。
下段回線は狭山線で、上段回線は154KVのJR-E信濃川〜新鶴見線で十字交差しています。
遠方より望む・・十字交差・・右に3基行くと豊岡変電所です。(左写真)右の信濃川線の鉄塔です。
以前は京北支線(狭山線の前進)がJR-E信濃川線の下段を交差していました。
JR-E信濃川線の鉄塔を建替えたのが、紅白65号鉄塔です。(右の鉄塔が高めなのは、その頃の名残り・・)

紅白65号鉄塔の最上段は、増架が出来るスペースがあります。
これは既設のJR-E信濃川線の各相を段違いにして分岐し、近くの豊岡変電所に連係をするのでしょうか?
紅白65号鉄塔の老番側の狭山線67号です。
こちらも上段にスペースがあります・・腕金が頑丈そうです。
(左)豊岡変電所構内の狭山線68号最終鉄塔です。(右)154KV豊昭線です。
68号鉄塔も改造すれば、増架出来そうで構内には機器増設のスペースもあります。
しかし、JR-E信濃川線は若番側で中東京変電所に接続をしていますので、豊岡連係の意味はどうでしょうか・・?
逆に豊岡変電所を起点にして新たに154KV線路を増架する・・とか・・?
紅白65号鉄塔を通過しそのまま狭山線と併架・・しかし64号以降が2回線なので、4回線化が必要です・・
または紅白65号鉄塔の重角度で、曲がり、JR-E信濃川線と併架が可能・・ですが・・
既設2回線のJR-E信濃川線を4回線化にする必要があり、さらに困難でしょう・・
もしくは66KVを新設する・・増架を予定して空腕金(狭山線65〜69号)を付けるほどの設計ですから
154KVの上場に66KVの併架は考えないでしょう・・
・・どのような増架になるか今から楽しみです・・
見聞録ホームへ
埼玉・群馬送電センター
まえへ
つぎへ