送電鉄塔なんでも事典9

保安レール

昭和50年代初めから装柱が標準化された転落防止器具(ガイドレール)です。

レールに”昇降器という器具を付け胴綱を結び”昇ると上がる分には器具もついて来ますが、

急激に下がるとシートベルトのようにストップが掛かり転落を防止します。

鉄塔工事ではレールの代わりに、ロープが使われることもあります。

写真の右はショックアブソーバ(衝撃緩衝用)付きの移動ロープです。

キーロックで作業する電工さん

平成に入ると”昇降器という器具を付け胴綱を結び”の「結び」の部分が新開発された

キーロック方式に変更になり、現在の鉄塔作業の主流になっています。

キーロック方式

簡単に説明すると、塔上では如何なる場合でも安全帯が垂直ロープ(鉄塔下部から頂部まで)か

移動ロープ(垂直ロープ外や横移動)に繋がれた状態を保ち、それを外すには専用のマスターキーが必要で

そのキーは地上の管理者が管理するというものです(キーロックは安全帯大手の藤井電工製)



ガイドレール

 

左 ガイドレール 右 エスコートレール(同等品)

昇塔、作業時の墜落を防止します。


送電鉄塔見聞録TOPへ

送電鉄塔なんでも辞典TOPへ

まえへ

つぎへ

注意

 当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。

必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。

※このサイトは掲載企業とは何ら関係がありません。