歴史ある幹線鉄塔

66KV 淀橋線

1932年 建設

日本初の河川跨大又鉄塔

和田堀変電所から淀橋変電所まで4Km(うち約3Kmが河川部分)で結ぶ(当時)

淀橋線の前進は1912年7月運開の八ッ沢線です。

1932年、和田掘変電所より老番側の八ッ沢線が神田川(善福寺川)の河川上に移設されました。

1939年、八ッ沢線ルートを利用した和田堀線が運開し、和田掘、淀橋変電所間が淀橋線となりました。

1993年、淀橋変電所の受電別ルート地中化と河川改修工事に伴い淀橋線の休止(河川跨大又鉄塔の撤去)となりました。

この先に河川を跨ぐ大又鉄塔が・・

現在は淀橋線鉄塔は6基が残っており、環境調和鉄塔で引留られています。

河川部分の大又淀橋線鉄塔

(手前は淀橋変電所の変電設備)

白黒写真について

岩波書店発行・岩波写真文庫「電力」より転載しました。


送電鉄塔見聞録TOPへ

見聞録旧幹線TOPへ

まえへ

つぎへ

注意

 当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。

必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。

※このサイトは掲載企業とは何ら関係がありません。