東京電力初の三角鉄塔2

東京電力初の三角鉄塔1の続きです

三角鉄塔が採用され、建設中だった500KV神流川線が竣工(老番側一部除)しました。

神流川水力発電所に繋がる重角度の神流川線1号です。

神流川発電所の屋外鉄構です。

増設バンク用(2回線)に左側にスペースがあります。

神流川線2号(右)から老番側の鉄塔です。

中段と下段を使用した装柱です。

神流川発電所に繋がる22KVの配電線の鉄塔です(工事用で準備された電源線)

 

三角鉄塔の神流川線13号も巡視路が整備され無事完成しました。

環境調和対策で神流川線では、全鉄塔に低光沢塗装が採用されています。

がいし装置は茶色がいしが使用され、確認がいしは青色がいしになっています。

電線はTACSR240スケア(長野県側資材センターのドラムで確認)での4導体です。

電工さんの話によると一部(号数不明)の鉄塔に、ロックアンカー基礎が使用され、また

一部の鉄塔に海外メーカー製(JP以外のアジアの国・・号数不明)が採用されているそうです。

神流川線と安曇幹線2号線の上部交差も完了しました。

東京電力初の三角鉄塔3へ


注意

 当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。

必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。


見聞録ホームへ

埼玉・群馬送電センター

まえへ

つぎへ