東北電力の鉄塔13
青函トンネル線
津軽半島最北端、竜飛の66KV青函トンネル線です。
名称の通り青函トンネルに受電しています。
鉄道電力(電車等の電源)は154KV今別線が、隣町(今別町)のトンネル出入口で受電していますので
青函トンネル線の方は設備用(本州側)の電源と思われます。
なお、北海道側では同じく66KVの(北電)福島線がトンネル建設工事電源として建設され
トンネル完成後は設備用(北海道側)の電源線路に流用されています。
青函トンネル線は青森市より258基の鉄塔で受電しています。
(写真は258号最終鉄塔と受変電の建物・・右上が灯台)
竜飛は年中を通して風が大変強いことから、近年東北電力により風力発電施設(試験兼)が建設されています。
(写真は竜飛崎灯台から・・中央に風車があります・・右下が受変電の建物)
濃霧ですが・・中央の白いのが東北電力の風車です。
青函トンネル線254号鉄塔より三厩変電所(竜飛風力発電所併設)に1回線が受電しています。
(風力発電の発生電力を逆送していることも・・ある?)
腕金下段の1相のみブロッキングコイルが付けられていました(電力搬送波の重畳用?)
巨大な風車(30mあります)・・もちろん回っていました。
風車の横には「東北電力」と青いロゴが入っています。
竜飛風力発電は平成4年から実験が始まり、現在までに11基(1基は通産省)の
風車が建設され総出力3,375Kwとなっています。
近くには風力発電のPR館「竜飛ウインドパーク」と青函トンネルの資料館である
「青函トンネル記念館」(JR津軽海峡線、竜飛海底駅とリンク)があります。
あいにく両館とも冬期閉館中でした(4月25日〜11月11日のみ開館)
おまけ
晴れていると北海道が望める竜飛崎灯台と、珍しい階段の国道339号線です。
今回は悪天候で観光客は、ほとんどゼロ・・そんな中でカッパをはおりカブで灯台に
登って来た郵便屋さん(灯台に隣接した保安の建物に配達)・・凄いプロですね。
話しているといきなり”「津軽海峡冬景色」歌いたくならねっか”・・笑・・なりますね・・
ちなみに下北半島(東通原発予定地・・現在むつ幹線建設中の方面)にも風力発電があるそうです。
注意
当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。
必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。