良く見ると

154KV×66KV4回線の名和線ですが・・

名和線は下段の66KV2回線の方で上段の154KVはJR−Eの送電線です。
前後の鉄塔や表示札を良く見ないとわかりませんね。

この区間は元々JR−Eの送電線が通っていて、需要増強により66KV線路が
新設されJR−Eの送電線の”上部越え”をしていました。

その後JR−Eの送電線の線下対策で建替え(嵩上げ)が計画され
さすがに、更に”上部越え”することなく共架になりました。
66KV”上部越え”時代の写真は・・こちら

さてもう一つ154KV×154KV佐波線ですが、下段がJR−Eの送電線で
上記”名和線区間”の老番側にあたり、こちらもJR−Eルートを仲良く利用しています。
見聞録ホームへ
埼玉・群馬送電センター
まえへ
つぎへ